愛知県豊橋市の小児科 かわい小児科 |インフルエンザ|予防接種|高師駅・芦原駅

お知らせ

★後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用促進について
当院では、厚生労働省の方針に従い後発医薬品を積極的に採用しております。
(※先発医薬品をご希望の場合は、その都度医師に要相談)
後発医薬品を使用することによって、患者さんの薬にかかる経済的負担が軽くなります。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ご不明な点がございましたら、医師または薬局・薬剤師にお尋ねください。
 
また、現在一部の風邪薬が実質上入荷が停止されているため、薬の処方も困難を要している状況です。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

★受診する際には、「マイナ保険証(又は保険証)」と「子ども医療受給者証」を一緒にご持参下さい。

★当院は、院内感染防止対策として、必要に応じて次のような取り組みを行っています。
 ●感染管理者である院長が中心となり、スタッフ全員で標準感染予防対策を踏まえて
  院内感染対策を推進します。
 ●感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合
  は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
 ●抗菌薬については厚生労働省のガイダンスに則り、適正に使用いたします
 ●感染対策に関して豊橋市医師会と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバ
  イスを受け、院内感染対策の向上に努めます


★現在、当院のお知らせのメール配信はシステムの都合上一部中止しています。お知らせ等は、当院ホームページにてご確認下さい。

★発熱してからの経過が短時間の場合や、検査時に児が暴れてしまう場合はインフルエンザやコロナ等の検査は行えません。(※コロナのPCR検査は行っていません。)



■豊橋市の夜間診療・相談窓口のご案内

★休日(夜間)診療所:0532−48−1110

★休日(夜間)診療所が無理なとき
 豊橋市救急医療情報センター:0532−63−1133

 《厚生労働省の電話相談窓口》
受付時間:(平日・土日祝)午前9時から午後9時まで
電話番号:0120-565653(フリーダイヤル)

 《愛知県の電話相談窓口》
受付時間:(平日・土日祝)午前9時から午後5時まで
電話番号:052-954-6272(平日の各保健所の相談窓口は外部サイトへのリンクをご覧ください。)


☆相談・受診の前に心がけていただきたいこと☆
 発熱等の風邪症状が見られるときには、学校等の外出は控え、毎日の体温を測定し記録をお願いします。

■インフルエンザ予防接種について

詳しくはこちらをご覧ください。

■予防接種の広域化についてのお知らせ

豊橋市以外に在住のお子様で当院での予防接種をご希望される方は、WEB予約をされる前に一度当院へご連絡していただきますよう、ご協力をお願いいたします。
WEB予約されていても、当院へのご連絡がないまま、窓口に来院されても予防接種を受けられない場合もございます。ご了承ください。

■かかりつけ医制度(機能強化加算)及び時間外対応加算について

【かかりつけ医について】
当院を継続して受診されており同意された患者さんに、小児科の「かかりつけ医」として診療を行っております。
  加入対象者 : 6歳未満の児
   対象期間 : 契約から年長クラス3月末まで
 時間外での対応: 原則 水・土曜日(午前診療のみの場合)は12時〜22時、
             月・火・木・金は18:30〜22:00は電話対応(必要時受診)
          上記以外の時間帯は
          休日夜間診療所や子ども医療電話相談事業#8000をご利用下さい。
また、診療時には「お薬手帳」を持参ください。
必要時には専門医師・専門医療機関への紹介も行います。
緊急時の対応についても相談します。
健康診断等の健康管理に関するご相談も行っています。
※他の医院でかかりつけ医の契約をされている方は当院での契約は受けられません。


【時間外対応について】
当院ではかかりつけ患者様及び再診患者様に対して22時まで電話での時間外対応をしております。困らないように可能な範囲内での対応となります。
※時間外では予防接種等の予約変更は出来ません。予約の変更を希望される方は一般診療の受付時間内にお問い合わせください。

詳細は受診時にお尋ねください。

■繁忙期の予約システムの運用について

冬期等の診察の予約が混雑している時には、診療に支障が来さないよう電話・インターネットでの予約を早期終了する場合がございます。緊急を要する場合などお困りの際には、直接当院窓口または電話にてお問い合わせ下さい。
また、予約された順番の数人前には来院して下さい。
ご不明な点は、お気軽にスタッフにお声掛け下さい。

■専門外来時間についてのお願いとお知らせ

専門外来(予防接種や乳児健診)の時間は14時〜15時までとなっています。それぞれ下記の時間内で受付をして下さい。
 【予約時間14:00〜14:30】受付時間:13:40〜14:20    
 【予約時間14:30〜15:00】受付時間:14:20〜15:00   
※14時からご予約された方で上記の受付時間を過ぎた場合は、14:30からご予約方と同じ順番での受付とさせて頂きます。また、専門外来の最終受付時間(15:00)までに受付が出来なかった場合は、別日に再度のご予約をお願いいたします。

院内の密や、午後診療の混雑を避けるため、何卒ご協力をお願い致します。
尚、当日来院されなかった場合はキャンセル扱いとさせて頂きます。ご了承ください。
また、別日に再度のご予約をお願いいたします。

■診療時間および専門外来時間の変更のお知らせ

★診療カレンダーページにてご確認下さい。
  感染蔓延時や諸事情等により突然臨時休診になる場合があります。ご了承ください。

■医療情報取得加算について

当院は、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関です。国が定めた診療報酬算定加算に従い、診療報酬得点を算定します。
正確な情報を取得点活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご理解とご協力をお願いいたします。

■MRワクチン 及び おたふくかぜワクチンについて

現在、MRワクチン 及び おたふくかぜワクチンの入荷が困難のため、予約は出来ません。
接種対象年齢のお子様で、他の予防接種のご予約がある場合には接種予定日にワクチンの入荷があれば対応できる場合がございます。また、ご予約をいただいているお子様でもワクチンの入荷状況によっては、お断りさせていただきく場合もございます。ご了承ください。

■男児へのHPVワクチンの予防接種について

豊橋市では、令和6年4月から令和7年3月まで男児へのHPVワクチン接種費用が一部助成されることとなりました。(予防接種法に基づかない任意の予防接種となります。)
子宮頸がんの原因であるHPV(ヒトパピローマウイルス)は、男性においても性感染症や肛門癌や陰茎癌、中咽頭癌を引き起こす原因となっています。HPVに感染した男性との性交渉による女性への感染及び子宮頸がんの発症を防ぐとともに、男性の性感染症や肛門癌等の疾病を予防します。
    対象年齢:小学校6年生〜高校1年生相当年齢の男性
          (※当院は中学生までが対象となります。)
    接種回数:3回
      間隔:2回目→1回目の接種から2か月の間隔をおいて接種
         3回目→1回目の接種から6か月の間隔をおいて接種

■肺炎球菌ワクチンの予防接種について

2024年10月1日以降で肺炎球菌ワクチンの初回接種をされた場合は、原則20価のワクチン接種となります。
また、肺炎球菌ワクチンの追加接種ご希望の方で、ご予約がとれない場合には直接電話でお問い合わせください。

■百日咳予防ワクチン(DPT)について

今年になり、全国的に百日咳が増えています。
早期診断が難しく、第一選択薬に対する抗生剤耐性の百日咳もあるようです。
しかし、DPTワクチン接種により百日咳は防げます。
自費接種となりますが、年長クラス児と6年生(DTワクチン対象者)へのDPT追加接種が推奨されております。接種希望の方はご相談ください。

■4種混合ワクチンについて

令和6年4月1日から五種混合ワクチンが定期予防接種に導入された関係により、四種混合ワクチンの販売が在庫限りで中止されることとなりました。 四種混合ワクチンが接種できるのは、ワクチンの在庫がある間 (2025年7月までの予定)のみです。 今一度、お手元の母子健康手帳等でお子さまの予防接種の記録を確認し、 まだ四種混合ワクチンの接種が完了されていない方は、お早めに接種を計画してください。


かわい小児科
〒441-8154 愛知県豊橋市西高師町沢向3-1
0532-26-2625